ページ先頭へ

安全管理

関東自動車の安全管理

関東自動車の安全管理

安全管理規定を定め、社員一丸となって安全運行に努めています。

年間を通じての社内研修

年間を通じての社内研修

日ごろから安全意識を高めるため、年間スケジュールを立てて計画的に研修を行っています。

入社時研修、入社後(半年、1年)研修、実技研修(年2回)、添乗員研修、全体研修 など

外部から講師を招いての講習会

外部から講師を招いての講習会

各種研修において、外部から講師をお招きし救命救急や健康管理等の研修を行っております。

令和6年度:安全大会

日時令和6年12月27日(金)
第一部
式典
  1. 60周年を迎えて/来年の抱負(所属長・各部長)
  2. 社員表彰
    「永年勤続・10年間無事故表彰」
    「優良社員表彰」
第二部
講演
「最新防犯マニュアル」
講師:刑事コメンテーター 佐々木成三 氏
最新の防犯対策や知識を学ぶ機会です。

令和6年度:運行管理者研修会

日時令和6年7月30日(火)
テーマ1「気軽にできる活動量アップのポイント」
「質の良い睡眠のポイント」
講師:協会けんぽ職員
テーマ2「車庫内及び敷地内での事故を防ぐには」
*グループ討議
テーマ3「労働時間等改善基準のポイント」
社会保険労務士 吉田先生

令和6年度:添乗員研修会

日時令和6年7月29日(月)
テーマ1「障害のある子供との接し方」
講師:草加かがやき特別支援学校
小林校長先生
テーマ2「バック誘導と左側方確認補助について」
*動画研修

令和5年度:合同研修会

日時令和6年3月29日(金)
研修1「今年度当社事故案件について」
講師:安全運行本部 小野寺本部長
研修2「アルコールの注意点と適切な対応法について」
講師:こころの健康センター
主査:佐藤真紀 主事:太田祐季